
どうも、サンモトです。
↓今回は白とうもろこし粉(ホワイトコーンミール)を使って一品作ってみました。


「今回は以前の検証で使った白とうもろこし粉(ホワイトコーンミール)の余りを使って『ソーダブレッド』を作ってみました」
「『ソーダブレッド』は炭酸水素ナトリウム(重曹)を使って膨らませるクイックブレッド(速成パン)の一種です」
「ドライイースト(イースト菌)の力で生地を発酵させる通常のパンに比べて、生地を発酵させる時間が必要ないのですぐに焼くことができます」
「とうもろこし粉(コーンミール)を使ったパンは以前にも作ってみたことがありますが、今回は食用の重曹と苦味を抑えるためのクエン酸を使って作ってみました(-_-)」
「この記事では私が実際に作ってみて感じた事や思いついた事を簡単にまとめていきます」
「私と同じように趣味の料理を楽しみたい人の参考になれば嬉しいです」
↓とうもろこし粉(コーンミール)を使ったパンの検証記事はこちら。
用意した材料




- 薄力粉 150g
- 白とうもろこし粉 150g
- 塩 1g
- 砂糖 20g
- 牛乳 200g
- クエン酸 4g
- 重曹(食用) 4g
- 米油 20g
- ボウル
- キッチンスケール
- ゴムヘラ
- オーブン
- オーブンペーパー

「今回は白とうもろこし粉と薄力粉を1:1で混ぜて生地にしています」
「砂糖は甜菜糖、塩は粗塩を使っています」
「水分と油分は成分無調整の牛乳と癖の少ない米油を使ってみました」
「重曹と同量のクエン酸を混ぜることでお互いの苦味と酸味を中和させます」
「ゴムヘラ、ボウル、キッチンスケールなどの道具があると便利です」
実際に作ってみる

それでは実際に作っていこうと思います。
↓まずはオーブンを200℃に予熱しておきます。


「今回は生地をすぐに焼くので、生地を捏ねている間に予熱が完了するように早めに温めておきます」
↓ボウルに薄力粉150g・白とうもろこし粉150g・塩1g・砂糖20g・重曹4gを入れて混ぜ合わせます。



「粉物は目の細かい漉し器で篩った方がよく混ざりますが、今回は面倒だったのでざっくり混ぜるだけにしました(-_-)」
↓別の容器に牛乳200g・米油20g・クエン酸4gを混ぜ合わせます。


「酸性のクエン酸を加えたことで牛乳のタンパク質が分離してドロッとした感じになりましたが、食べるのに問題はないのでそのまま混ぜます(-_-)」
↓混ぜ合わせた液体をボウルの中に流し込んで、ゴムヘラでざっくり混ぜ合わせます。



「ドライイースト(イースト菌)を入れたパン生地はよく捏ねる必要がありますが、『ソーダブレッド』は逆に捏ねすぎないように気をつけないといけないようです」
「粘り気が出ないようにゴムヘラでザクザク混ぜました」
↓ある程度生地がまとまったら、オーブンペーパーを敷いた天板の上に取り出して丸く成形します。




「生地をゴムヘラだけでまとめようとするとボロボロして手こずったので、成形する時は手を使った方が良いと思います(-_-)」
↓生地を丸く成形したら包丁を使って表面に十字の切れ込みを入れて、予熱したオーブンに入れて200℃で30分程度加熱します。


↓時間が経って全体に焼き目がついたら、粗熱を取ってオーブンから取り出します。


↓まな板の上に取り出して、包丁を使って食べやすい大きさに切り分けます。



「表面はカリッとして固めですが、中はフカフカして柔らかい感じです」
↓食べたい分だけ器に盛り付けて、『ソーダブレッド』の完成です。


「仄かに甘い香りと香ばしい匂いが食欲をそそります」
「温かい内に手早くいただきました(-_-)」
まとめ(食べた感想&作った感想)




「完成した『ソーダブレッド』を両親と食べてみました」
「焼き立ての生地からは仄かに甘い香りとトウモロコシ粉の風味を感じます」
「表面はサクッと固めで、中は適度に柔らかく仕上がりました」
「ネットリ感やモチモチ感は控えめで、パンケーキに近い食感です」
「重曹の苦味やクエン酸の酸味は特に感じなかったので、上手く中和できたのだと思います」
「私はブルーベリージャムをつけていただきました」

「実際に作ってみて感じた事や思いついた事を挙げていきます」
「重曹を使ってパンを焼くのは初めてでしたが、割と上手くいった気がします」
「出来るだけ生地を捏ねずに混ぜ合わせて焼くのが『ソーダブレッド』の特徴なのでその通りにしましたが、かなりボソボソの生地なので初めて作る際は不安になると思います(-_-)」
「生地を混ぜるだけならゴムヘラで十分ですが、生地をまとめたり成形する際は手でやった方が良いですね」
「生地を焼いた時の膨らみ方はベーキングパウダーと同じく横に広がる感じなので、小分けにして焼くよりは大きな一塊で焼いた方が楽だと思います」
「重曹だけだと特有の苦味が出るため、それを抑えるために酸性の食材を混ぜる必要があるので、それを踏まえて自分好みにアレンジすると良い気がします」
「今回はクエン酸を使って重曹の苦味を中和しましたが、基本的にはプレーンヨーグルトなどを混ぜるらしいです」
「レモン汁やトマトジュースなどを使っても良いかも知れませんね」
「今回は薄力粉とトウモロコシ粉を混ぜて生地を作りましたが、全粒粉の小麦粉やトウモロコシ粉のみで作れば、より風味が強くなりそうです」
「『ソーダブレッド』は生地を発酵させる手間が少ないし、グルテン(タンパク質の一種)が少ない粉物でも作れるので色々活用できそうです」
以上、【“白とうもろこし粉(ホワイトコーンミール)”と“重曹”を使って『ソーダブレッド』を作ってみた】の検証まとめでした。
おわり〼
コメント