PR

【自炊レシピ】ヤマメを使った『川魚の唐揚げ』

自炊レシピ
記事内に広告が含まれています。

「どうも、サンモトです」

「この記事ではヤマメを使った『川魚の唐揚げ』のレシピをご紹介します」

ヤマメ“渓流の女王”と称される高級魚で、癖のない味わいが魅力の川魚です」

「そんなヤマメの持ち味を活かすにはシンプルな唐揚げがオススメです(-_-)」

ヤマメ以外にもニジマス・イワナ・アマゴなどの川魚で作った唐揚げは美味しいので、川魚を調理する機会があればぜひ試してみてください」

材料・道具

『川魚の唐揚げ』の材料・道具
  • 川魚(下処理済み)
  • 塩胡椒
  • 片栗粉
  • 食用油
  • キッチンペーパー
  • ジップロック
  • 天ぷら鍋
  • 温度計

「使用する川魚は通販で購入した冷凍物のヤマメです」

「このレシピではシンプルに塩胡椒片栗粉まぶして油で揚げるだけです」

「油は米油サラダ油を混ぜて、底の深い天ぷら鍋を使用しています」

「揚げ物で気をつけるべきは油の温度なので、温度計があると良いです」

作り方

「川魚を自宅で調理する機会はあまりないと思うので『川魚の下処理』の部分を分けて解説します」

「下処理済みの魚を購入する場合でもきちんと処理されているか微妙なことがあるので、下処理の工程は覚えておいて損はありません(-_-)」

川魚の下処理

↓カチコチに冷凍されたヤマメを冷蔵庫で半日程度(10~12時間)解凍します。

↓解凍したヤマメをボウルに入れて、全体に塩を擦り込んでヌメリや汚れを落としやすくします。

↓包丁で表面のヌメリとウロコを削り落としたら、肛門の部分から包丁を入れて胸ビレの辺りまで開いて内臓を取り出します。

「血や内臓は苦味や臭みの原因になるので綺麗に取り除きます」

「内臓を抜かれて売られているものでも、お腹の中に血の塊や血合肉ちあいにくという暗赤色の部位が残っている場合があるので、指を使ってかきだしてください(-_-)」

↓割り箸などの細長い棒を口から入れて、エラの部分を挟み込みます。

↓割り箸でエラの部分を挟んだら、その状態をキープしつつ魚と割り箸をじるように回転させるとエラの部分が綺麗に取れます。

「このエラの取り方は小さめの魚なら簡単に出来るのでオススメです」

「見栄えを気にしない場合は頭ごと切り落としても良いと思います(-_-)」

↓表面のヌメリとウロコ、内臓を取り除いたら流水で全体を洗います。

↓キッチンペーパーを敷いて一匹ずつ置き、表面に軽くを振って包みます。

↓キッチンペーパーに包んだ状態で1~2時間置いて、余分な水分を除去したら下処理は完了です。

↓魚の調理で出たゴミは密封できる袋などにまとめて入れて、捨てる直前まで冷凍庫に入れておくと臭いが広がらなくて良いです。

唐揚げの手順

↓下処理したヤマメ塩胡椒を擦り込んで下味を付けます。

ハーブソルトなどもオススメです」

「お腹の中にもしっかりと擦り込んでください(-_-)」

↓袋や皿などに下味を付けたヤマメを入れて、片栗粉を全体にまぶします。

↓天ぷら鍋に油を入れて中火~強火にかけて、160℃ぐらいに加熱します。

↓油の温度が160℃になったら弱火~中火に火力を下げて、ヤマメを一匹ずつ揚げていきます。

「今回は二度揚げで作っていきます(-_-)」

「油の温度が下がり過ぎないように一匹ずつ入れていってください」

「1度目は160℃で1分程度揚げて、身全体に火を通します」

↓1分程度揚げたら一旦取り出して、粗熱を取ります。

↓その間に油を180℃に加熱します。

↓再度一匹ずつ油の中に入れて、1分程度揚げます。

「2度目に高温で揚げることで表面をカリカリにします」

「頭や尻尾・骨も食べたい場合は長めに揚げるか、身を食べた後に再度カリカリになるまで揚げてください(-_-)」

↓キッチンペーパーを敷いたお皿に盛り付けて、ヤマメを使った『川魚の唐揚げ』の完成です。

「二度揚げすることで皮はパリパリ、身はホクホクになります」

「熱い内にかぶりつくのがオススメです」

「固い頭や尻尾、ヒレや骨は取り除いてください(-_-)」

コメント

タイトルとURLをコピーしました