
「どうも、サンモトです」
「この記事ではパイシートとタルト型を使った『ポテトキッシュ』のレシピをご紹介します」
「キッシュはフランスのアルザス=ロレーヌ地方に伝わる郷土料理で、パイ生地で作った器に様々な食材とアパレイユ(卵と牛乳or生クリーム)を混ぜ合わせた具材を流し込んで焼き上げる料理です」
「このレシピではジャガイモをメインの具材にしていますが、穀物や肉類、キノコ類や魚介類など様々な具材を使えるので自分好みにアレンジしやすい一品です」
「完成までに手間のかかる料理ですが、興味のある方はぜひ試してみてください」
材料



- パイシート 2枚
- ジャガイモ 2~3個(正味510g)
- 玉ねぎ 1個
- ブロックベーコン 1袋
- 塩胡椒 適量
- 固形バター 2個
- 卵 1個
- 牛乳 60g
- シュレッドチーズ 適量
- リンゴ酢 少々
- オリーブオイル 少々
- タルト型(底取れ式)
- 重石
- ゴムヘラ
- スケッパー
- オーブン
- オーブンペーパー
- 鍋
- フライパン

「タルト型は直径21cmの底取れ式で、パイシートは18×18cmの正方形のものを2枚使います」
「パイ生地は上に重石をして焼くと形を整えやすいので、綺麗に作りたい場合はタルトストーンなどの道具を使うと良いです」
「メインの具材になるジャガイモは芽と皮を取ってマッシュポテトにして使います」
「玉ねぎはみじん切りにして、ブロックベーコンと一緒にバターとリンゴ酢で炒めます」
「シュレッドチーズ(ナチュラルチーズを細かくしたもの)はキッシュの表面に散りばめてこんがり焼き上げます」
「水気が多いとパイ生地から漏れやすいので、アパレイユ(卵+牛乳or生クリーム)の分量は混ぜ合わせる具材によって調整した方が良いです」
「パイ生地に詰める具材が足りないと困るので、多めに作っておいた方が良いです(余った具材は軽く炒めて食べればOK)」
「じっくり時間をかけて焼き上げるので、大きめのオーブンを使うと作りやすいと思います」
作り方
まずは器となるパイ生地から作っていきます。
↓キッチンペーパーを使ってタルト型の表面にオリーブオイルを薄く塗り広げます。


↓解凍したパイシートをタルト型に合わせて貼りつけます。



「冷凍パイシートを解凍する時は冷蔵庫に移して数時間程度置くか、常温で10分程度置いておけば柔らかくなります」
「基本的に解凍方法は商品に記載されているやり方で行った方が良いです(-_-)」
↓冷蔵庫で1時間程度冷やしてからフォークなどで底面に穴を開けます。



「パイ生地は柔らかくなり過ぎると上手く焼けないので、出来るだけ焼く直前まで冷やしておきます」
↓底面に穴を開けたらオーブンペーパーを被せて上に重石を乗せます。




「私は重石として焼き芋用の石を使用しています(-_-)」
↓オーブンペーパーを敷いた天板にタルト型を置いて、予熱したオーブンに入れて200℃で15分程度加熱します。


↓時間が経ったら一旦取り出して重石とオーブンペーパーを取り除き、粗熱を取ります。


↓粗熱が取れたら再び底面に穴を開けて、卵1個を溶き卵にしてパイ生地の表面に塗ります。



「表面に塗るだけなので、卵1個でもかなり残ると思います」
「残った卵はアパレイユに流用するので、塗り終わったら冷蔵庫に保管しておきます」
↓溶き卵を塗り終わったら予熱したオーブンに入れて180℃で20分程度加熱します。



「あくまで時間は目安なので、時々中を覗いてパイ生地の焼き加減を確認してください」
↓時間が経ったら取り出して、粗熱が取れたらパイ生地の完成です。

次にパイ生地に入れる具材を作っていきます。
↓ジャガイモ3個を流水で洗い、表面の汚れと芽を取り除いて皮に切れ目を入れておきます。


↓下処理したジャガイモを鍋に入れて、全体が浸かる程度の水を入れて火にかけます。

↓水が沸騰したら火力を弱火~中火に変えて、柔らかくなるまで煮続けます。



「串などを突き刺してスッと入るぐらいになればOKです」
「茹でるのは時間がかかるので、面倒な人は細かく切って電子レンジで数分加熱すると良いと思います(-_-)」
↓十分に柔らかくなったらザルに取り出して、流水をかけながら皮を剥きます。



「茹でたては熱々なので火傷しないように気をつけてください」
↓空いた鍋に皮を剥いたジャガイモを入れて、スプーンなどで潰してマッシュポテトにします。

↓玉ねぎ1個はみじん切りに、ブロックベーコン1袋は一口サイズに分割します。


↓フライパンを火にかけて、固形バター2個を溶かして全体に塗り広げます。


↓みじん切りにした玉ねぎを入れて、全体が半透明になるまで炒めたらブロックベーコンを入れます。


↓全体を混ぜ合わせながら塩胡椒で下味を付けて、ベーコンに焼き目がついたらリンゴ酢を少し加えます。


↓水気が少なくなってきたら火を止めて、蓋をして粗熱が取れるまで放置します。


↓粗熱が取れたら潰しておいたマッシュポテトに混ぜ合わせます。


↓パイ生地に塗った時の溶き卵の残りと牛乳60gを合わせて、鍋の中の具材に混ぜます。


↓作っておいたパイ生地の中に具材を敷き詰めて、表面にシュレッドチーズを乗せます。


↓具材が余った場合はフライパンなどで軽く炒めて食べてください。


↓オーブンペーパーを敷いた天板に乗せて予熱したオーブンに入れて、180℃で30~40分程度加熱します。



「表面のチーズが溶け広がって、こんがり焼き目がつけばOKです」
「焦げるのが心配な場合はアルミホイルをふんわり被せておきます」
↓時間が経ったらオーブンから取り出して粗熱を取ります。

↓粗熱が取れたらサランラップを被せて、冷蔵庫に数時間入れて冷やします。


↓十分に冷え固まったら型枠から外して、平らな場所で食べやすい大きさに切り分けます。


↓分割している最中にパイ生地が零れやすいので、下に何か敷いておくと片づけやすいです。


↓分割したキッシュは電子レンジやオーブンなどで数分加熱して柔らかくします。


↓あとは器に盛り付ければ『ポテトキッシュ』の完成です。


「上に乗せたチーズがとろけるぐらいに温めれば食べ頃です」
「作るのに時間はかかりますが、完成させて食べた時の満足感も大きくなります」
コメント