PR

【ノンフライヤー】熱風揚げ物調理機器『カラーラ』をレビュー

レビュー
記事内に広告が含まれています。

どうも、サンモトです。

皆さんは『ノンフライヤー』という調理器具を知っていますか?

『ノンフライヤー』とは、油なしで食材を揚げることができる調理器具のことです。

普段何気なく食事をしている時に

「(最近、脂っこいものが食べにくくなったなぁ)」

「(健康のためにもっとヘルシーな料理を食べたい)」

こんなことを考える時はありませんか?

何かと気にしがちな料理の油を、この『ノンフライヤー』を使えば減らすことが可能です。

調理方法の幅も広がるので、自炊する人や趣味で料理をする人にもオススメです。

私も以前から気になっていたこともあり、つい最近購入して使ってみました。

使ってみた感想や注意点などを書いていくので、購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。

『カラーラ』の製品内容

今回私が紹介するのはショップジャパンの健康フライヤー『カラーラ』です。

いつものようにAmazonで注文し、すぐに届きました。

↑私は丸鍋が付いているタイプを選びました(単品で頼むよりもお得で、料理の幅も広がります)

箱を開けて、確認のため中身を全て取り出します。

発泡スチロールが脆くてボロボロ破片が散らばるので、開封は広くて掃除しやすい場所で行った方が良いです」

箱の中には

  • ノンフライヤー本体
  • 取り扱い説明書
  • レシピ
  • 保証書

が入っているので無くさないように保管してください。

↑本体の大きさは炊飯器を2個重ねたぐらいです。

本体の左右と後方に排熱部分があるので、使用中は近くに物を置かないようにしてください。

↑取っ手を掴んで引っ張るとバスケット部分が取り外せます。

↑左からバスケットパンバスケット丸鍋になります。

丸鍋を使用する際は火傷しないようにミトンなどを使ってください。

↑別々の食材を一緒に調理する時に便利なセパレーター(仕切り板)もついています。

本体以外のバスケットパン、バスケット、丸鍋、セパレーターは必ず使用前に中性洗剤で洗ってから使用してください。

洗浄後はキッチンペーパーや布巾で水気をしっかり拭き取って保管してください。

フライドポテトを作ってみる

どんな感じで使うのか調べるために、試しにフライドポテトを作ってみました。

まずは適当な大きさに切ったジャガイモを水に30分~一時間浸けておきます。

※ジャガイモを大きく切り過ぎると熱が全体に通るまで時間がかかるので、細く切ります。

時間が経ったら水から出して、キッチンペーパーなどで余分な水気を取ります。

大体の水気が取れたらジャガイモの準備はOKです(油分が欲しければこの時に少しかけておくと良いです)

食材の準備ができたら、次はカラーラの設定をします。

操作自体は簡単で、コンセントに繋いで本体上部に付いている温度時間のつまみを回せば作動します。

↑時間のつまみ部分は微調整が少しやりづらいですが、大体で問題ありません。

バスケットに食材を入れる前に、200℃で5分程バスケットを加熱します。

これは予熱という工程で、あらかじめ温めておくことで加熱のムラがなくなり、食材を上手く調理する目的があります。

予熱が終わったらバスケット取り出し、バスケットの中に切ったジャガイモを入れて再びセットし、温度と時間を設定します。

予熱したバスケットは熱くなっているので、手に持つ時やテーブルに置く際は気を付けてください。

※付属のレシピにはフライドポテトの目安は200℃で12分と書かれていましたが、これはあくまで目安なので、必ず上手くいくわけではありません。

何回か試してみて、ちょうど良い塩梅を自分で見つけるのが良いと思います。

私は普通の揚げ物を作る時にする2度揚げと同じ要領で、180℃で数分加熱した後少し冷まして、200℃でキツネ色に焦げ目がつくまで加熱してみました。

油を使っていないため、普通の揚げ物の時とは出来上がりが少々異なってきます。

結局は個人の好みになりますが、目安としては多少表面に焼き目が付くぐらいで良いと思います。

↑こんな感じになりました。

油を使っていないのであっさりしていて、サクサク食べられます。

ノンフライヤーは食材自体の油で美味しく仕上げる調理器具なので、食材によっては多少油を使った方が良いものもあると思います。

自分なりの調理方法を探してみるというのも、ノンフライヤーの醍醐味と言えるのではないでしょうか。

使ってみた感想(メリット・デメリット)

今回初めてノンフライヤーを使ってみて、いくつかわかったことを書いていきます。

ノンフライヤーの良い点としては、

  • 油を使う料理が手軽に出来る
  • 使用した油で周りが汚れない
  • 手入れ、後始末が簡単

などが挙げられます。

基本的に油を使用しない(しても少ない)ので、後始末が簡単なのは大きなメリットだと思います。

使っていて気になった部分としては

  • 作動音が少しうるさい
  • 熱風が排出されるので、置き場に気を付ける必要がある
  • 一度に大量の調理はできない(1、2人分程度)

といったところでしょうか。

一人暮らしの食事を作る分には特に問題ありませんが、家族など複数人分を用意する時には何回かに分けて調理しなければいけないので面倒です。

これらの良い点・悪い点を含めて、試しに使ってみるだけの価値はあると私は感じました。

同じように興味・関心を持ってもらえたなら、ぜひ購入を検討してみてください。

健康で元気に生きることが『より良い日常』に繋がると私は思っています。

簡単で便利な道具を使って、それを実現してみましょう。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました