どうも、サンモトです。
今回は饅頭の皮(生地)を作って『焼きまんじゅう』と『揚げまんじゅう』にしてみました。
「饅頭(系統の料理)を作るのはこれが初めてです」
「料理のレパートリーを増やすための挑戦ですが、手間がかかったり面倒くさそうなものは極力避けたいのはいつもと変わりません」
「手軽に作れそうなものはないかと探していた時、『焼きまんじゅう』と『揚げまんじゅう』の存在に辿りつきました」
「どちらも饅頭の皮(生地)だけで作れる料理のようです」
「饅頭のように皮に包む料理はいかにも面倒くさそうですが、『皮だけなら割と簡単に出来そうかな?』という思いつきです」
初めての饅頭の皮(生地)作りになるので、色々と検証しながら作ってみました。
私と同じように、自宅で饅頭(系統の料理)に挑戦しようと思っている人の参考になれば嬉しいです。
用意する材料
「個別で材料を用意した時の分量になります」
「加える水の量は生地の手触りを確認しながら調節してください」
「こちらは個別で材料を用意するよりも簡単なやり方になります」
「水の量は同じく調節しながら加えてください」
実際に作ってみる
それでは実際に作っていこうと思います。
まずは個別の材料を混ぜ合わせて作るやり方で饅頭の皮(生地)を作ってみます。
↓ボウルに薄力粉100gと砂糖70gとベーキングパウダー5gを入れて混ぜ合わせます。
↓水35~40gを少しずつ加えながらゴムヘラで捏ねます。
「最初の内は生地のまとまりが弱いので不安になりますが、水を一気に入れるとベチャベチャになってまとめにくくなります」
「少しずつ水を加えて感触を確かめながら捏ねた方が良いです」
↓手で混ぜた方が早そうだったので途中から手を使って捏ねました。
↓粉っぽさがなくなったら生地をひとまとめにしておきます。
「生地がベトベトしている場合は水分が多いということなので、薄力粉を少し足して調節します」
↓オーブンペーパーを適当な大きさに切って、その上に小分けした生地を置きます。
↓蒸し器にセットして10~15分程度蒸していきます。
「我が家の蒸し器は二段構造になっているので、下と上にそれぞれ入れて蒸してみました」
↓蒸し始めてから15分後、蓋を開けてみたら膨らんだ生地同士がくっついていました。
「見た感じは蒸しパンか鬼まんじゅうのようです」
「生地が丸く膨らまず、潰れたようにベチャッとした感じになりました」
「これは生地同士を近くに置いたのと、蒸し器の中に溜まった水滴が生地に落ちたせいだと思います」
↓試しに食べてみると、表面は柔らかいですが中は少しパサッとしています。
「食べられなくはないですが、あまり食感は良くないです(つまり失敗です)」
「生地の練り方が悪かったのと、蒸し方が下手だったのだと思います」
「失敗ですがせっかく作ったので、これは『焼きまんじゅう』に使うことにします」
次はホットケーキミックスを使ったやり方で饅頭の生地を作ってみます。
↓ボウルにホットケーキミックス100gを入れて、水35~40gを加えます。
↓今回は初めから手で捏ねていきます。
「どうせ小分けにして蒸す時に手で丸めるので、個人的には最初から手で生地を捏ねた方が早いと思います」
「生地を捏ねすぎて粘り気が強くならないようにだけ気を付ける必要があります」
↓生地がある程度まとまってきたら、サラダ油4gを加えて捏ねます。
↓生地が手にくっつかない程度になったら、ひとまとめにしておきます。
↓大きさが均等になるように重さを量りながら小分けにします。
↓小分けにした生地に軽く打ち粉(小麦粉を塗す)をして、手で丸めます。
「手を使って生地を丸める際は、手にも打ち粉をした方が丸めやすいです」
「丸めた生地の表面があまり粉っぽくならないように気を付けてください」
↓適当な大きさに切ったオーブンペーパーの上に丸めた生地を置きます。
↓オーブンペーパーごと蒸し器に入れて弱火~中火で10~15分程度蒸します。
「今回は蓋の間に布巾を入れて、水滴が生地に落ちてこないようにしました」
↓今回は生地がベチャッとならず、丸く膨らみました。
「饅頭の皮(生地)をしっとりと膨らませるには、やはり油分を加えて生地を練ることと、余分な水分が生地につかないようにすることが大事なのだと思います」
「また、蒸す時の火力も強すぎると生地が一気に膨らんで割れてしまうため、弱火~中火でじっくりと蒸すのが良さそうです」
最後に饅頭の皮(生地)を使って、『焼きまんじゅう』と『揚げまんじゅう』を作ります。
↓最初に作った失敗した方の饅頭の皮(生地)は『焼きまんじゅう』にします。
「フライパンの上にクッキングシートを敷いて、甘めの味付けにした味噌ダレと絡めながら饅頭の皮(生地)を焼きます」
「焼き過ぎて焦がしたり、固くならないように気を付けてください」
↓2回目に作った綺麗な方は『揚げまんじゅう』にします。
「饅頭の皮(生地)を170~180℃の油で素揚げにします」
「丸っこくて箸だと掴みにくいので、油の中に勢いよく落とさないように気を付けてください」
食べた感想
「完成した『焼きまんじゅう』と『揚げまんじゅう』を食べてみました」
「『焼きまんじゅう』の方は、蒸した饅頭の皮(生地)をタレに絡めながらフライパンで焼きました」
「味付けは五平餅とほとんど同じですが、饅頭の皮(生地)自体が甘めなのでオカズというよりはデザートっぽい感じです」
「『揚げまんじゅう』の方は、蒸した饅頭の皮(生地)を天ぷら鍋を使って素揚げにしました」
「外側はカリッとしていますが、中身はふんわりした食感で、例えるなら柔らかいドーナッツのような感じです(材料的にもほぼ同じです)」
「私は油で素揚げしただけですが、天ぷらを作る時のように衣を付けて揚げるやり方もあるようです」
「饅頭の皮(生地)を初めて作ってみた感想としては、『作り方はシンプルだけど、手間暇を考えると少々割に合わない』といった感じです」
「生地の水気や捏ね具合の細かい調整は何回かやってみないと掴めないですし、蒸し方も気を付けないと割れたりベチャベチャになったりします」
「たくさん作りたい場合は大きな蒸し器も必要になりますし、具を包んで蒸し上げる場合だと具材を用意したり包み方に気を付けたりと面倒な点が多く、手軽に出来る料理とは正直言えません」
「しかし饅頭の皮(生地)は他の料理にも応用できるものなので、作り方は覚えておいて損はないと思います」
今回の調理で初めて饅頭の皮(生地)を作ってみましたが、上手く作れるようになるには時間がかかりそうです。
手早く作れるようになれば料理のレパートリーも増やせるので、折を見て練習しておこうと思います。
以上、饅頭の皮で『焼きまんじゅう』と『揚げまんじゅう』を作ってみた時の検証でした。
おわり
コメント