PR

【自炊レシピ】蒸し大豆で作る『酢大豆』

自炊レシピ
記事内に広告が含まれています。

「どうも、サンモトです」

「この記事では蒸し大豆を使った『酢大豆』のレシピをご紹介します」

『酢大豆』は加熱した大豆を酢で数日間漬けて作るシンプルな料理で、おつまみや食事のはし休めに丁度良い一品です」

「色々試してみて個人的には蒸し大豆『酢大豆』向けだなと思ったので、この記事では蒸し大豆を使った作り方を解説します(-_-)」

「炒り大豆や水煮大豆でも問題なく作れるので、興味のある方は自分の作りやすい方法を探してみてください」

材料

『酢大豆』の材料
  • 乾燥大豆    200g
  • 水(浸ける用) 大豆の4~5倍量
  • 酢(漬ける用) 大豆が浸かる程度
  • 砂糖      50g
  • 塩       1g(ひとつまみ)
  • 布巾
  • 蒸し器
  • 密封容器

乾燥大豆は水に一晩(8~12時間程度)浸けて戻してから使います」

「使用する大豆の品種は手に入りやすい物やお好みのものでOKです」

「このレシピでは黒酢を使っていますが、漬ける酢によって出来上がりも変わってくるのでお好みの酢を試してみてください」

「酢だけだと酸味が強いので砂糖と塩を少し混ぜます(調味酢の場合は元から色々入っているので加える必要はありません」

「砂糖には甜菜糖てんさいとう、塩はあら塩を使っています」

「蒸し器に大豆を入れる際、散らばらないように布巾(料理用ガーゼ)で包みます」

密封容器は箱型のジップロックを使っています」

作り方

乾燥大豆200gは水で軽く表面を洗い、大豆の4~5倍量の水に浸けて一晩(8~12時間)置いておきます。

↓水を吸って戻った大豆はザルで水気を軽く切ります。

「変色したり傷んだりした豆があったら取り除きます」

「煮る場合は水気を切らず、鍋で戻し汁ごと火にかけてください」

↓水気を切った大豆を水で軽く湿らせた布巾(料理用ガーゼ)に包みます。

↓水を入れた蒸し器を火にかけて沸騰させ、強火で大豆を30分程度蒸します。

↓時間が経ったら大豆を味見してみて、柔らかくなっていたら火を消して粗熱を取ります。

「大豆を大量に蒸す場合は均等に熱が通りにくいので、離れた場所から数粒を取って食べ比べます(-_-)」

「味見ついでに割れたり皮が破けたりして見栄えが良くない豆も始末します」

↓粗熱を取った大豆を密封容器に入れて、塩1g砂糖50gを加えます。

↓そこに大豆全体が浸かる程度のを注いで、軽くかき混ぜて馴染ませます。

↓豆全体が浸かった状態で密封容器の蓋を閉めて、冷蔵庫のチルド室に入れて3~5日程度漬け込みます。

「3日もすれば大豆にしっかりと酢が浸透します」

「炒り大豆の場合は水面に浮かんだりするので、時々様子を見ながらかき混ぜておくと良いです」

↓酢が十分に浸透したら食べる分だけ取り出して器に盛り付け、『酢大豆』の完成です。

「酢は胃腸への刺激が強いので、『酢大豆』1日の摂取量は10~15粒を目安にしてください」

「大豆を漬けていた酢にも豆の栄養や旨味が溶けだしているので、薄めて飲んだりサラダなどにかけて食べると良いです」

「酢はいたみにくい食材ですが、風味の劣化や衛生面の観点から一度大豆を漬け込んだ酢を再利用して『酢大豆』を作るのはオススメできません(-_-)」

コメント

タイトルとURLをコピーしました