休日の料理日記

【趣味の料理検証】とうもろこし粉(コーンミール)と強力粉を混ぜてパンを焼いてみた

今回はとうもろこし粉(コーンミール)と強力粉を混ぜてパンを焼いてみました。この記事ではとうもろこし粉(コーンミール)を使ったパンを実際に作ってみて、分かったことや感じたことを簡単にまとめていこうと思います。私と同じように趣味の料理を楽しみたい人の参考になれば嬉しいです。
休日の料理日記

【趣味の料理検証】とうもろこし粉(コーンミール)を使って『ウガリ』を作ってみた

今回はとうもろこし粉(コーンミール)を使って『ウガリ』を作ってみました。『ウガリ』はアフリカの伝統料理の一つで、穀粉(穀物の粉)を沸騰させた水や牛乳で練った食べ物になります。この記事では実際に『ウガリ』を作って食べてみた感想や分かった事などを簡単にまとめてみました。私と同じように趣味の料理を楽しみたい人の参考になれば嬉しいです。
休日の料理日記

【趣味の料理検証】“秘伝豆”と“もちきび”を使って『雑穀粥』を作ってみた

今回は“秘伝豆”と“もちきび”を使って『雑穀粥』を作ってみました。“秘伝豆”は香りと甘味が高い青大豆の一種で、主に東北地方で生産されている希少な食材です。“もちきび”はもち性の黍で独特な甘さとほろ苦さがあり、炊くと粘り気が出てモチモチする穀物です。この二つの雑穀を使って美味しい『雑穀粥』が作れないか検証してみました。私と同じように趣味の料理を楽しみたい人の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
工場作業員のつぶやき

【工場作業員のつぶやき】『他人を教育するのは大変だなぁ』と感じた出来事

今回は仕事上で『他人を教育するのは大変だなぁ』と感じた出来事を記事にしてみました。雑談のような取り留めのない内容ですが、似たような悩みを抱えている人の琴線に触れるようなことを書ければ嬉しいです。
自炊レシピ

【自炊レシピ】“ヨーグルトメーカー”を使って簡単『手作りヨーグルト』

この記事では“ヨーグルトメーカー”を使って作る『手作りヨーグルト』のレシピをご紹介します。私が今まで作ってみた中でオススメのものを簡単にまとめてみました。“ヨーグルトメーカー”を使えば自宅で簡単に大量のヨーグルトを作れるようになるので、健康を意識している人や日々の食事に彩りを加えたい人はぜひ試してみてください。
まとめ記事

趣味のブログ運営~趣味ブロガーの活動記録~【まとめ】

2020年にブログ活動を始めてから3年の月日が経ちました。自分なりに節目の時期を迎えたと感じたので、今まで自分がしてきたブログ活動についてのまとめ記事を書いてみました。
工場作業員のつぶやき

【工場作業員のつぶやき】『貯蓄の重要性』を感じた出来事 ~初めて“他人にお金を貸す”という経験をした日~

今回はタイトルにもある通り『貯蓄を作っておくことの重要性』について感じた出来事を記事にしてみました。貯蓄の重要性を知識としては分かっていたつもりでしたが、私が実感を持って理解したのはこの経験を経たからです。私にとって印象深い出来事だったので、こうして記事にして残しておくことにしました。経験から多くの事を学んだり感じたりして、より良く生きるための糧にしていこうと思います。
自炊レシピ

【自炊レシピ】切り餅とホットケーキミックスを使った一口サイズの『もちドーナツ』

この記事では切り餅とホットケーキミックスを使った『もちドーナツ』のレシピをご紹介します。作る際に出来るだけ手が汚れないような方法を考えてみました。自宅でドーナツ作りに挑戦しようと考えている人はぜひ試してみてください。
自炊レシピ

【自炊レシピ】ヤマメを使った『川魚の唐揚げ』

この記事ではヤマメを使った『川魚の唐揚げ』のレシピをご紹介します。ヤマメは“渓流の女王”と称される高級魚で、癖のない味わいが魅力の川魚です。そんなヤマメの持ち味を活かすには唐揚げがオススメです。ヤマメ以外にもニジマス・イワナ・アマゴなどの川魚で作った唐揚げは美味しいので、川魚を調理する機会があればぜひ試してみてください。
自炊レシピ

【自炊レシピ】イワナを使った『川魚のムニエル』

この記事ではイワナを使った『川魚のムニエル』のレシピをご紹介します。イワナは淡白な味わいの白身なので、油を使った調理法と相性が良いです。イワナ以外にもニジマス・ヤマメ・アマゴなどの川魚でも美味しく作れるので、川魚を調理する機会があればぜひ試してみてください。
スポンサーリンク